こんにちは。ハートフルスタッフ、ブログ担当のオギーです。
今日は心理学の話ではなく、マーケティングがなぜ重要かという話をします。
僕がまだスタッフではなく、ハートフルの生徒だった時のこと。
僕は心理分析プロファイラー認定講師を取った後の話です。
まあかっこ悪い姿をさらけ出します。
マーケティングを学ぼうと思ったきっかけ
僕が心理分析プロファイラー認定講師の資格を取得したときはコロナウイルスがかなり騒がれていた時。
外出や人との接触を世間が控えていた時のことです。
僕はまだ副業を始めたばかりで、ビジネスのことを理解していませんでした。
そして、自分の商品を作ってセミナーをやることにしました。
早速、イベント掲載サイトに募集をかけてみました。
登録さえすれば、無料で誰でも載せられるのであっという間に僕のイベントは遠いページに追いやられます。
10日間でイベントを掲載し直し、3か月間継続してみました。
そして、集まったのは3か月でたった2人。
1人はたまたま掲載サイトから参加者が入ってきてくれました。
もう一人は友人からの紹介。
次の商品に繋がることも当然ありませんでした。
「うわー全然ダメだ」
このままただ続けててもうまくいきそうにない。
これが僕がマーケティングをちゃんと学ぼうと思ったきっかけでした。
当時のセミナータイトルや掲載文、イベントのサムネイル
どれもひどいものでした。
こんなんじゃ全く魅力的じゃないよな。と今は思います。
そもそもセミナーへの必死さや行動量も全く足りていなかったと思います。
ここから僕はお金をかけてマーケティングを学んでいきました。
そしてわかったことは、自分の売りたいように売ろうとしていたこと。
お客さんのことをちゃんと理解しなければ全く良い結果にならないということに気づきました。
「お客様は誰で何を求めているか?」
シンプルですがこれが全てです。
あとはトライ&エラーの繰り返し。
これも正しい知識がなければ何も前に進んでいかない。
そんなことを学びました。
そこから始まったおぎー講座
それから何年か経ち、僕はハートフルのスタッフになりました。
自分でこの講座を開きたいと申し出たわけですが
過去の僕のようによくわからず成果や結果を出せず、落ち込んで行動しなくなる。
そんな生徒を作らせたくないという思いで作りました。
さらに今のように心理分析プロファイラー認定講師をたくさん輩出してる期間でもなかったので
同期や横のつながりもありませんでした。
相談できる情報交換できる戦友が欲しかったんです。
だからおぎーの講座ではワークタイムや生徒さん同士の話せる時間を作りました。
同じ資格、ツールを持つ生徒さん同士が情報交換や士気の高め合いができるようにしました。
当然、学びの場なので僕が講師を務めていますが
僕も生徒さんと同じ仲間だと思っています。
みんなで上に上がっていこう!みんなで協力し合おう!
そんな意識でやらせていただいております。
いろんな生徒さんと関わりたい。
ビジネスをどう展開していくか学びたい。
そんな風に感じたかは一緒に学んでみませんか?
おぎーのオンライン講座の3月の日程はまだ未定ですが
決定次第、ご案内します。
僕も他の生徒さんも仲間が増えることを楽しみにしております。
質問や相談などありましたら下記よりお問い合わせください。
https://forms.gle/bfJFo1e8DMZbu6aP7